moviestuffed’s blog

xジェンダーの映画評論:::

「君の名前で僕を呼んで」ルカ・グァダニーノ監督【感想&ねたばれ】

これを観るのは3回目。

実は少し前まで留学に行っていて、自分へのお土産に、この映画のDVDを購入した。ヨーロッパは、LGBT+への理解が進んでいて、訪れたDVDショップにはLGBTコーナーがあり驚いた。

 

それと同じくらいに驚いたのが、DVD一本あたりの値段が安い!(^^)!日本語字幕はないが、DVD二本で10ポンド(約1300円)

https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51-9yLkkArL._SY346_.jpg

舞台は1983年、北イタリア。

 主人公、17歳のエリオは、アメリカで教師をする言語学者の父と、多言語話者の母との間の一人息子。父は毎年、博士課程の学生を別荘に招き、アシスタントをさせる。今年やってきたオリヴァーに、最初、エリオは嫌厭するが、徐々に彼に対し抑えることのできない感情に駆られていく。

 

 一番最初に観たときは、テンポに乗れず、うんともすんとも、なんというかはっきりせず、いい映画だったとは思えなかった。自分はLGBT+を支援していて、日本のBLへの認知と同性愛への認知にどうしようもない苛立ちを感じている。 それは多くの日本人がLGBT+に関心がないだけでなく、偏見と無知を抱えていると思っているからだ。そして、無意識のうちに、予告を見たときもBL好きが発狂しそうな映画だとか思った。

 

 エリオは、両親から受け継いだ語学力、そして古典や文学へ興味があり、さらに作曲をするなど音楽への才もある。

 Wikiには、「~成熟した知性豊かな子供に成長した。」とあるが、私はエリオが「成熟した(成熟している)」とは思えない。17歳という一番面倒くさい年で、それのわりには大人のような考え方をする、思春期はただ単に本人にとってもうざいと思う。 

https://www.goldderby.com/wp-content/uploads/2018/02/timothee-chalamet-cmbyn.jpg?w=620&h=360&crop=1

 

製作費は3億円。安っぽい、古臭さがある映画だと思っていたが、そんなにお金がかかっていた。安っぽいと思っていたころの自分は、今より感受性がヤワだったと思う。

 

今、この映画は、とても美しく、繊細で、政治的で、これからでも何度も観れると思う。

 

原作では、舞台は1987年、エイズが問題になってからの物語で、映画では問題になる前が舞台だ。だから、同性愛が問題視されることが中心でない、恋愛初期の恥ずかしい歩みがこの映画で観れた。

 

多言語話者の魅力にまた気づいた。

イタリア語を話せたらいいな。

 

この映画でほかに何を感じたか。いつか、自分の言葉で、考えの100%に近い、映画評論を書けるようになりたい。

 

www.youtube.com

 

 

参考

君の名前で僕を呼んで - Wikipedia